

- 2018年3月24日
枠を、超えて。
今年度、長野県須坂市のクラフトビール「須坂フルーツエール」のデビューを支援させていただきました。この写真は、デビューPRの一環で、長野県下の先輩ブルワリーのお力を借りて実現した、「信州クラフトビール飲みくらべトレイン」の行き先表示です。2週間で80名の定員が満席。企画支援者としてはうれしい限りです。 このご縁を創っていただいたのは、地元の金融機関の八十二銀行さまと、私も専門家でお世話になっている長野経済研究所さまです。1年半前にスタートしたこのプロジェクト、市役所さんや市内のレストランさんの熱い支援があって実現したプロジェクトですが、八十二銀行、長野経済研究所の方々の、金融機関の枠を超えた支援、まさに粉骨砕身の関わりが、商品デビューには大きかったと感じます。混沌としたこの時代、やらないことを定義するのもよしでですが、自社の枠を超えて、大義のために働くことを大事さを、あらためて認識させていただきました。ありがとうございました。


- 2018年3月9日
人のつながりと熱意は、限界を超える
本日は、日本ユニシスさん社内で、長崎の美味しい柑橘の農家さん「川口農園」さんをお呼びした「ユニシス・マルシェ」を開催しました。豊洲にそびえるランドマークタワーでもある日本ユニシスさんの社屋の中で、農産品を販売したのははじめてだったようです。 ユニシスさんの社員が、生産者の想いに触れ野菜の見方が変わった原体験を元に企画された今回は、熱意にあふれており、尋常じゃないスピードで具現化しました。時間がない中、長崎茂木への産地訪問もしていただきました。「●●の理由があってできない」といった既存の作法を超えて実現したマルシェはもちろん予定数を完売。終了の会議でも早速「限界を超える」一手が話し合われました。