top of page

弊社の支援事例より

最新記事

新型コロナの収束が見えにくい中ですが、日本各地で奮闘する企業があります。


目先の事業の継続はもちろんですが、自分の会社を次の世代に引き継ぐため、新しい社員や経営人材を探している社長もいらっしゃいます。


これまで培ってきた力を活かして、そんな方と地域企業を、ただいまはつなぎたいと考えています。

ree

ちなみに、今現在、人材を探している会社の所在地は、京都や大阪、兵庫、長野、広島です。



首都圏のみならず今いらっしゃる場所から、

ご自分の故郷に帰られて、仕事を続けられる方で、


これまでの経験を活かし、もっと「人や地域とのつながり」を意識した仕事に取り組んでみたい、


そんな方もどうぞご連絡ください。


これまで弊社は、約10年以上、

日本各地の企業や、農林水産業の方々の経営をサポートしてきました。

そんな弊社の支援の考え方を、下記のnoteでも発信しています。

もしよろしければ、ご覧いただければ幸いです。




ご興味持っていただいた方、まずはお話を聞かせてください。


お問い合わせは、こちらから


ree

あけましておめでとうございます。

新年もよろしくお願いいたします。


株式会社ただいまは、新型コロナ禍の中ではありますが

おかげさまで変わらず地域を支える仕事をさせていただいております。


昨年より、JAおおいがわ、大井川鐵道、島田市が設立した

交流拠点・体験型フードパーク『KADODE OOIGAWA』

新拠点オープンの支援をさせていただいております。

いつもと変わらず、お客様のニーズを見つめながら

日々、売場の魅力アップに取り組んでおります。


また、以前より連携させていただいていた、

地域を前線で支えられている有力金融機関様ともより

一層強固に連携し、支援の取り組みを継続しております。


これまでの弊社の支援手法をより磨き上げ、

「ライフスタイル」など、市場や顧客の「変化する」部分、

「つながりや思いやり」など、市場や顧客の「変化しない」部分を

きちんと見極めながら、新しい取り組みへのチャレンジを

支援させていただきたいと思います。


本年も変わらずご指導、ご鞭撻のほど、

よろしくお願い申し上げます。


2021年 新春


株式会社ただいま

代表取締役 佐藤 翼



先週よりやっと県をまたいだ移動が緩和されましたが、日々の感染者数の推移を見ると、まだ油断ができない状況が続いています。そんな中ですが、弊社の支援業務はオンラインで継続中です。地域を訪ね現場でお話することに比べればやや物足りなさを感じますが、移動時間を割かなくてよいぶん、お話できる頻度が上がり、こまやかな支援ができる利点もあるかもしれません。

今年で支援7年目になる、信州のある観光グループ会社様があります。観光への大きな逆風の中でも取り組めることを模索し、少しずつトライされています。主導するメンバーの中には、実は全くの異業種から、県外から移住して転職なさった方もいらっしゃいます。そうした方々の新鮮な視点や熱い思いが、さまざまな取り組みにドライブをかけるシーンに、私も何度も立ち会っています。

昨年より弊社ただいまは、有料職業紹介事業の免許を取得し、地域を支える企業の経営幹部や社員の獲得の支援をスタートしました。新型コロナの流行がこれまでの都市過密化への危機意識を喚起し、地域への移住志向が高まっているという報道も多く見られるようになってきています。

多くの都道府県・業種が大変な状況に直面しているタイミングですが、むしろだからこそ、地域を支える企業の経営に関わりたい方や新しいチャレンジを考えていらっしゃる方、ぜひ弊社へご一報ください。(特に、信州、関西、中国地方など)またまわりにそのような方がいらっしゃいましたら、ご紹介いただければ幸いです。

地域の意欲的な企業さんは、次代を担う経営幹部を探していらっしゃいます。それはこのタイミングだからこそ、かもしれません。

Back Number
ただいまの地域経済活性化事業支援

一般家庭の小さな台所から日々の

食を通じてのよしなしごとを綴ります。

© 2017  tadaimainc. Co.,Ltd.
bottom of page