
あけましておめでとうございます。
新年もよろしくお願いいたします。
株式会社ただいまは、新型コロナ禍の中ではありますが
おかげさまで変わらず地域を支える仕事をさせていただいております。
昨年より、JAおおいがわ、大井川鐵道、島田市が設立した
交流拠点・体験型フードパーク『KADODE OOIGAWA』の
新拠点オープンの支援をさせていただいております。
いつもと変わらず、お客様のニーズを見つめながら
日々、売場の魅力アップに取り組んでおります。
また、以前より連携させていただいていた、
地域を前線で支えられている有力金融機関様ともより
一層強固に連携し、支援の取り組みを継続しております。
これまでの弊社の支援手法をより磨き上げ、
「ライフスタイル」など、市場や顧客の「変化する」部分、
「つながりや思いやり」など、市場や顧客の「変化しない」部分を
きちんと見極めながら、新しい取り組みへのチャレンジを
支援させていただきたいと思います。
本年も変わらずご指導、ご鞭撻のほど、
よろしくお願い申し上げます。
2021年 新春
株式会社ただいま
代表取締役 佐藤 翼

先週よりやっと県をまたいだ移動が緩和されましたが、日々の感染者数の推移を見ると、まだ油断ができない状況が続いています。そんな中ですが、弊社の支援業務はオンラインで継続中です。地域を訪ね現場でお話することに比べればやや物足りなさを感じますが、移動時間を割かなくてよいぶん、お話できる頻度が上がり、こまやかな支援ができる利点もあるかもしれません。
今年で支援7年目になる、信州のある観光グループ会社様があります。観光への大きな逆風の中でも取り組めることを模索し、少しずつトライされています。主導するメンバーの中には、実は全くの異業種から、県外から移住して転職なさった方もいらっしゃいます。そうした方々の新鮮な視点や熱い思いが、さまざまな取り組みにドライブをかけるシーンに、私も何度も立ち会っています。
昨年より弊社ただいまは、有料職業紹介事業の免許を取得し、地域を支える企業の経営幹部や社員の獲得の支援をスタートしました。新型コロナの流行がこれまでの都市過密化への危機意識を喚起し、地域への移住志向が高まっているという報道も多く見られるようになってきています。
多くの都道府県・業種が大変な状況に直面しているタイミングですが、むしろだからこそ、地域を支える企業の経営に関わりたい方や新しいチャレンジを考えていらっしゃる方、ぜひ弊社へご一報ください。(特に、信州、関西、中国地方など)またまわりにそのような方がいらっしゃいましたら、ご紹介いただければ幸いです。
地域の意欲的な企業さんは、次代を担う経営幹部を探していらっしゃいます。それはこのタイミングだからこそ、かもしれません。
観光客激減に苦しむ長崎の事業者さんとのトライアルを、地元の新聞が記事にしてくださいました。

まずは一歩踏み出しましたが、その一歩から、今後を乗り切るヒントをたくさん得ることができました。
うれしいのは、これをきっかけにさらにオンライン居酒屋の注文が増えたことです。ボリュームのある注文数をいきなり狙うよりも、まずはやってみて、お客さんの反応や運用ノウハウを得ながら、地域色や特色のある「店構え」を築き、少しずつ注文数が増えて気に入った方には固定客化してもらう、という流れがいいのではないかと感じています。
西日本新聞さんの記事はこちら https://www.nishinippon.co.jp/item/n/615561/